こんにちは。行政書士の浜田です。
まだまだ、セミナーの受付ですが、
今週の日曜日で締め切りますので、
自社の管理体制に不安な方は一度受講
してみてください。
ノーリスク、ハイリターンの情報を提供します。
さて、今日のテーマは、建設業法改正の一部紹介についてです。
令和2年10月の建設業法改正により、いくつかの大改正が
行われましたが、大きく変わったのは、
「個人事業主→法人設立(いわゆる「法人成り」)の時に、従来なら許可を取り直す必要が
あったものが、事業の承継という形でできるようになりました。
つまり、個人事業主の許可を法人へそのまま引き継げるということです。
※この辺り、過去のブログ等の記事が残っており、できないと思われる方がいらっしゃるので、現在はできるようになっていることは、くどいですがあえて何度も書いておきます。
ただし、条件があり、
①承継の事実発生日の30日前までに申請の完了が必要(あらかじめの認可がいるということです)
②承継元が営んでいた建設業の全部を承継先に承継させる場合に限る
といったものがあります。
いずれにしても、上記のことを書類で証明する必要
があったりするので、多少面倒ですが、
許可番号を引き継げたり、手数料が不要であったりと
メリットもあります。
埼玉県でも既に、認可を取得した事例があるようなので、
法人成りをお考えの方は、一度、検討してみてください。
【編集後記】
日曜日に久しぶりにダンスを踊ったら、翌日に筋肉痛になりました。
でも、翌日筋肉痛なら、まだ若い証拠なのかなと思っています。
今年は、競技会に出れるように体力も気力も調整しないといけないなぁ…
とここ最近感じています。
ダンスって、めちゃくちゃ瘦せます。私は、ダンスを始めて
73キロ→67キロまで落ちたことがあります
(今は、あまり踊っていないので、もどりつつあります(笑))
これ、学生時代テニスをやっているときは全く落ちなかったので、
それくらいハードなんです。
ダイエットにも最適ですよ。
代表紹介はこちら
現在開催中のセミナーはこちら