-
お知らせ
社労士が解説!建設業の働き方改革で押さえるべきポイント(2025年3月時点)
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、働き方改革に関する内容について、お話します。 いよいよ2025年度を目前に控え、全ての企業が時間外労働の上限規制の対象になりますので、改めて、内容を整理等したいと […] -
建設業許可・CCUS
注意:国土交通省の「建設Gメン」の運用方針が固まりました!
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、以前にもお話をしております「建設Gメン」について、国に動きがありましたので、お話したいと思います。 具体的には、建設Gメンの運用方針が決まった、というお話になりま […] -
働き方改革(人事労務)・助成金
今後、建設業界で生き残っていくための1つのヒント(心理学と建設業界)
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、少し変わった角度から、日々の健康管理等に対する大切なお話をしていきたいと思います。 この記事が、会社の風土を変える等の何かのキッカケになってくれれば幸いです。 で […] -
お知らせ
建設業 3割以上が“55歳以上”、慢性的な人手不足で活発化する「買収・合併」のリアル
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 「Seizo Trend」様で月1回の配信をしております、「建設業の働き方改革」の連載記事ですが、「第8回」が公開となっております。 今回の記事では「人手不足」について取 […] -
お知らせ
工期の長期化や価格転嫁…「2024年問題」で建設業はどう変わった? 消費者への影響は?
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 「Seizo Trend」様で月1回の配信をしております、「建設業の働き方改革」の連載記事ですが、「第7回」が公開となっております。 今回の記事では「2024年問題」につ […] -
お知らせ
偽装一人親方問題とは何か、なぜ起きる?2024年問題が「追い打ち」になるワケ
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 「Seizo Trend」様で月1回の配信をしております、「建設業の働き方改革」の連載記事ですが、「第6回」が公開となっております。 今回は、「偽装1人親方」「インボイス […] -
お知らせ
国交省が「建設Gメン」活動を本格化すると発表しました。
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、時事ネタを少しお話していきたいと思います。 既に、令和6年4月から施行されている建設業の働き方改革にもかなり関係してきますので、注視する必要がある内容といえるでし […] -
お知らせ
建設業の働き方改革、連載記事の第5弾が公開されました!
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、お知らせになります。 「Seizo Trend」様で月1回の配信をしております、「建設業の働き方改革」の連載記事ですが、「第5弾」が公開となっております。 記事内 […] -
お知らせ
【要注意】令和6年度から、保険料率が色々変更となります。
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、令和6年度の保険料率について、触れていきます。 今回は、色々と変更になっているので、知らなかった人はチェックしておくといいと思います。 社会保険料(協会けんぽ)の […] -
お知らせ
【セミナー依頼受付中】宮城県社会保険労務士会にて、「建設業の働き方改革」に関するセミナーを行ってきました。
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 先週は、宮城県仙台市にて、「建設業の働き方改革セミナー」を宮城県社会保険労務士会の会員様に向けて行いました。 当事務所は、普段、建設業者様向けにセミナーを数多く行っていま […]