建設業(許可)を専門にされている税理士の先生・行政書士の先生へ・顧問に建設業者さんがいる社労士の先生へ
建設業(許可)を専門にされている税理士の先生・行政書士の先生へ
今後、2024年4月から中小企業の建設業者にも労働時間の上限規制が適用されます。
その他、建設業独特の働き方があるのは先生たちもご存じだと思います。
当事務所では、労務顧問については「建設業者様」を主として運営をしております。
また、私自身が過去に土木施工管理技士として、公共工事の監督員をしておりました。
そのため、建設業界の働き方を熟知しており、建設業を営む会社に起こりがちな労務のトラブルや疑問点を速やかに解決することができます。
もし、社長様から「建設業の労務に詳しい人がいないか?」という話があった時は、是非、当事務所に遠慮なくお問い合わせください。
※行政書士の先生におかれましては、当事務所から社長様に対し、「建設業許可等の許認可業務」を当事務所に委託替えする旨の話はしませんので、ご安心ください。
顧問に建設業者さんがいる社労士の先生へ
建設業のことが、あまり分からずに顧問になっていませんか?
当事務所は、建設業専門で、行政書士事務所を経営しており、私自身が元公共工事の監督員として現場も熟知しています。
建設業特有の用語や現場のことについて知りたいときに、
「知っている士業がいればなぁ…」と思ったことはありませんか?
当事務所は、そんな社労士の先生のお役に立つことができると思います。
もし、行政書士を探している建設業者様がいれば、是非ご紹介ください。
※上記の場合には、社労士業務の委託替えをする旨の話はしませんのでご安心ください。
当事務所について

当事務所は、1級土木施工管理技士所有の行政書士による行政書士業界では珍しい「建設業専門」の行政書士事務所です。また、社会保険を熟知している建設業界に強い社会保険労務士事務所でもあります。