-
建設業許可・CCUS
こういう行政書士に依頼していませんか?①
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、私がこれまでに経験してきた中で、「お客様に迷惑がかかっているなぁ…」と思う行政書士について、お話していきたいなと思います。 ①「経審やってみませんか?」と、やたら […] -
お知らせ
令和5年7月1日から、営業所専任技術者の要件が「緩和」されます!
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、令和5年7月1日から施行される、営業所専任技術者の要件「緩和」について解説します。 営業所専任技術者の要件が「緩和」されるとは? 営業所専任技術者の要件が緩和され […] -
建設業許可・CCUS
本当は間違っている⁈実務経験の考え方について
浜田こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。今日は、私の同業者である行政書士でも、よく勘違いをしている実務経験の考え方について、お話しします。 本当は間違っている⁈実務経験の考え方について 建設業許可を取得する上 […] -
建設業許可(新規取得含む)の基礎知識
建設業許可を取得する際の「きわどい」実務経験書類等について
浜田こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。今日は、建設業許可を取得する際に使用する「きわどい」実務経験書類等について、お話します。 「きわどい」実務経験書類等とは? 「きわどい」実務経験書類等とは、一体、どうい […] -
建設業許可・CCUS
公共工事を獲得するには
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、下記の動画の説明をいたします。 まず、今回の動画は、「公共工事を獲得するための大まかな流れ」について触れています。 細かい部分については、「どこの」「どんな業種の […] -
建設業許可(新規取得含む)の基礎知識
建設業許可が取れない理由で多かったことと私の思うこと【令和4年度を振り返って】
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、令和4年度が終わったばかりですので、この1年間を通じて感じたことをお話ししていきたいと思います。 テーマは、建設業許可で許可が取れない事由として最も多かったことと […] -
建設業許可(新規取得含む)の基礎知識
建設業許可・経営事項審査の電子申請システム(JCIP)のメリットとデメリットについて
浜田こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。今日は、建設業許可・経営事項審査の電子申請システム(JCIP)のメリットとデメリットについて解説したいと思います。「電子申請」と聞くと、拒否反応を起こす方もいらっしゃる […] -
建設業許可(新規取得含む)の基礎知識
建設業許可で、「知事許可」から「大臣許可」に変更になる場合
浜田こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。今日は、最近弊所に相談がよくある「大臣許可」について、解説します! 建設業許可のうち「大臣許可」が必要になるケース 大臣許可が必要になるケースは、極めてシンプルです。 […] -
建設業許可・CCUS
他の都道府県から、埼玉県に本店移転(引っ越し)した際の建設業許可の手続きについて
浜田こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。今日は、本店移転(引っ越し)にかかる建設業許可の手続きについて、解説します。 他の都道府県から、埼玉県に本店移転(引っ越し)した際の建設業許可の手続きについて タイトル […] -
お知らせ
埼玉県の「事業年度終了報告書」の申請様式が変わっています!
こんにちは。社会保険労務士・行政書士の浜田です。 今日は、埼玉県の「事業年度終了報告書」の様式が変わったことについてお知らせします。 何故、このタイミングで「事業年度終了報告書」の様式が変更になったのか? では、何故この […]