建設業の許可と種類について

こんばんは。行政書士の浜田です。

今日は、建設業許可の基本的な話と種類についてお話しします。

種類もたくさんあるので、自分の請け負っている工事にあわせた種類の許可を取ることが重要です

また、そもそも許可不要でやっていい工事もありますので、それについても解説します。

建設業許可について

(1) 建設業の許可(法第 3 条)
建設工事の完成を請け負う営業をするには、「軽微な工事」(法第 3 条第 1 項ただし書の政令で定める軽微な建設工事)を除いて、元請負人・下請負人、個人・法人の区別に関係なく、建設業法による許可を受けなければなりません。

建設業許可の不要な工事について

(2) 軽微な建設工事のみは許可不要です(施行令第 1 条の 2)
建築一式工事で下記のいずれかに該当するもの
・1 件の請負代金が 1,500 万円未満の工事(消費税を含んだ金額)
・請負代金の額にかかわらず木造住宅で延面積が 150 ㎡未満の工事
(主要構造部分が木造で、延面積の1/2以上を居住の用に供すること)
建築一式工事以外の建設工事
1 件の請負代金が 500 万円未満の工事(消費税を含んだ金額)
(注)
1 注文者が材料を支給するいわゆる手間請けというような請負の形式をとった場合には、材料費を含んだ額が請負代金の額とされます。
2 一つの工事を 2 以上の契約に分割して請け負うときは、それぞれの契約の請負代金の合計額となります。

建設業許可の種類について

(3) 業種別に許可が必要です
許可を受けた建設業の種類(以下「業種」という。)の工事だけを請け負い、営業することができます。業種は、下記の 29 業種に分類されているので、該当する業種について(該当する業種が数個ある場合はそれらのすべて)許可を受けなければなりません。ただし、本体工事に附帯する工事(軽微な建設工事を除く。)については、発注者の利便性の観点から、本体工事と併せて請け負うことができる場合があります。この場合において、この附帯工事を実際に施工する場合には、その業種の許可を受けた建設業者に下請負に出すか、自分で施工するならその業種の許可を受けるために必要な技術者を自ら置いた場合だけ施工できることになります(法第 26 条の 2 第 2 項)。
また、一式工事に係る業種の許可があっても、各専門工事に係る業種の許可がない場合は、500 万円以上(消費税を含んだ金額)の専門工事を単独で請け負うことはできません。

建設工事の種類別の内容と例示です。
・土木一式工事(土木工事業)…総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事(補修、改造又は解体する工事を含む。以下同じ。)
(例)橋梁工事やダム工事などを一式(原則として元請)として請負うもの、そのうち一部のみの請負は、それぞれの該当する工事となる。

・建築一式工事(建築工事業)…総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事
(例)一棟の住宅建設等一式工事(原則として元請)として請負うもの、建築確認を必要とする増築等

・大工工事(大工工事業)…木材の加工又は取付けにより工作物を築造し、又は工作物に木製設備を取付ける工事
(例)大工工事、型枠工事、造作工事

・左官工事(左官工事業)…工作物に壁土、モルタル、漆くい、プラスター、繊維等をこて塗り、吹付け、又ははり付ける工事
(例)左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事

・とび・土工・コンクリート工事(とび・土工工事業)
イ 足場の組立、機械器具・建設資材等の重量物の運搬 配置、鉄骨等の組立てを行う工事
(例)とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物のクレーン等による揚重運搬配置工事、鉄骨組立て工事、コンクリートブロック据付け工事

ロ くい打ち、くい抜き及び場所打ちぐいを行う工事
(例)くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ちぐい工事

ハ 土砂等の掘削、盛上げ、締固め等を行う工事
(例)土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事

ニ コンクリートにより工作物を築造する工事
(例)コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事

ホ その他基礎的ないしは準備的工事
(例)地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、法面保護工事、道路付属物設置工事、屋外広告物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事、切断穿孔工事、アンカー工事、あと施工アンカー工事、潜水工事

・石工事(石工事業)…石材(石材に類似のコンクリートブロック及び擬石を含む。)の加工又は積方により工作物を築造し、又は工作物に石材を取付ける工事
(例)石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事

・屋根工事(屋根工事業)…瓦、スレート、金属薄板等により屋根をふく工事
(例)屋根ふき工事

・電気工事(電気工事業)…発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事
(例)発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事

・管工事(管工事業)…冷暖房、冷凍冷蔵、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事
(例)冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更生工事

・タイル・れんが・ブロック工事(タイル・れんが・ブロック工事業)…れんが、コンクリートブロック等により工作物を築造し、又は工作物にれんが、コンクリートブロック、タイル等を取付け、又ははり付ける工事
(例)コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、スレート張り工事、サイディング工事

・鋼構造物工事(鋼構造物工事業)…形鋼、鋼板等の鋼材の加工又は組立てにより工作物を築造する工事
(例)鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事

・鉄筋工事(鉄筋工事業)…棒鋼等の鋼材を加工し、接合し、又は組立てる工事
(例)鉄筋加工組立て工事、鉄筋継手工事

・舗装工事(舗装工事業)…道路等の地盤面をアスファルト、コンクリート、砂、砂利、砕石等により舗装する工事
(例)アスファルト舗装工事、コンクリート舗装工事、ブロック舗装工事、路盤築造工事

・しゅんせつ工事(しゅんせつ工事業)…河川、港湾等の水底をしゅんせつする工事
(例)しゅんせつ工事

・板金工事(板金工事業)…金属薄板等を加工して工作物に取付け、又は工作物に金属製等の付属物を取付ける工事
(例)板金加工取付け工事、建築板金工事

・ガラス工事(ガラス工事業)…工作物にガラスを加工して取付ける工事
(例)ガラス加工取付け工事、ガラスフィルム工事

・塗装工事(塗装工事業)…塗装、塗材等を工作物に吹付け、塗付け、又ははり付ける工事
(例)塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事

・防水工事(防水工事業)…アスファルト、モルタル、シーリング材等によって防水を行う工事
(例)アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事

・内装仕上工事(内装仕上工事業)…木材、石膏ボード、吸音板、壁紙、たたみ、ビニール床タイル、カーペット、ふすま等を用いて建築物の内装仕上げを行う工事
(例)インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事

・機械器具設置工事(機械器具設置工事業)…機械器具の組立て等により工作物を建設し、又は工作物に機械器具を取り付ける工事
(例)プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊戯施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事

・熱絶縁工事(熱絶縁工事業)…工作物又は工作物の設備を熱絶縁する工事
(例)冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事、ウレタン吹付断熱工事

・電気通信工事(電気通信工事業)…有線電気通信設備、無線電気通信設備、ネットワーク設備、情報設備、放送機械設備等の電気通信設備を設置する工事
(例)有線電気通信設備工事、無線電気通信設備工事、データ通信設備工事、情報処理設備工事、情報収集設備工事、情報表示設備工事、放送機械設備工事、TV 電波障害防除設備工事

・造園工事(造園工事業)…整地、樹木の植栽、景石のすえ付け等により庭園、公園、緑地等の苑地を築造し、道路、建築物の屋上等を緑化し、又は植生を復元する工事
(例)植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事、屋上等緑化工事、緑地育成工事

・さく井工事(さく井工事業)…さく井機械等を用いてさく孔、さく井を行う工事又はこれらの工事に伴う揚水設備設置等を行う工事
(例)さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事

・建具工事(建具工事業)…工作物に木製又は金属製の建具等を取付ける工事
(例)金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドアー取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事

・水道施設工事(水道施設工事業)…上水道、工業用水道等のための取水、浄水、配水等の施設を築造する工事又は公共下水道若しくは流域下水道の処理設備を設置する工事
(例)取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事

・消防施設工事(消防施設工事業)…火災警報設備、消火設備、避難設備若しくは消火活動に必要な設備を設置し、又は工作物に取付ける工事
(例)屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消化設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋又は排煙設備の設置工事

・清掃施設工事(清掃施設工事業)…し尿処理施設又はゴミ処理施設を設置する工事
(例)ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事

・解体工事(解体工事業)…工作物の解体を行う工事
(例)工作物解体工事

以上です^^

【編集後記】
いよいよGWに入ってますね。

私は、現役復帰に向けて、ダンスの練習に取り組み始めてます。

にしても、ダンスはものすごくエネルギーを使うので(長い時だと、9分ぐらいほぼ踊り続けます)、めちゃくちゃスタミナが必要です。

これができる人は、5㎞くらいは普通にマラソンできる体力がつきます。

私のダンス動画もHPに貼っているので、是非探してみてください(2か所くらいあります)笑

では。

書籍出版について

たったこれだけ!建設業許可が「誰でも簡単に」申請できるようになる本

内容は、下記のとおりです。

「こんな本が欲しかった!」と言われるものを目指しました。建設業許可をこれから新たに取得したい「建設業にたずさわる社長様」必見!この本を読むだけで、建設業許可が「誰でも簡単」に申請できるようになります。マンガを取り入れ、ストーリー形式にすることで実務本ならではの堅苦しさを排除しました。申請に必要な要件、書類についてできる限りわかりやすく解説を加えています。さらに、令和2年10月の建設業法改正にも対応しており、最新の情報が手に入ります!これから建設業許可業務を始めようと思っている行政書士の方にも読みやすい1冊。

購入はこちらから

★電子書籍の読み方(スマホ編) Kindleアプリを開いて読むことができます。iPhone等のiOS端末はApp Storeから、AndroidはGoogle Playストアからそれぞれ無料でダウンロードができます。

★電子書籍の読み方(パソコン編) パソコンで読む場合にもKindleアプリが必要になります。「Kindle アプリ」と検索してKindleアプリの入手画面へ行きましょう。「デスクトップはここから PC&Mac」をクリックして無料でKindleアプリがダウンロードできます。あとはアプリにAmazonアカウントでログインすればパソコンで読むことができます。

当事務所について

当事務所は、1級土木施工管理技士所有の行政書士による行政書士業界では珍しい「建設業専門」の行政書士事務所です。また、社会保険労務士事務所を併設している社会保険を熟知している行政書士事務所です。

建設業「許可」専門でやっているような書類代行だけやっている先生より、「建設業に携わるのはどのような方で、何故そもそもその人たちが必要なのかといった」工事現場を通して肌感覚で感じた経験のあることで、様々な事例や相談に柔軟に対応できる元市役所職員(技術職)で現場の監督員経験もある行政書士がフットワークよく丁寧に対応させていただきます。

✅ 許可が取れるか微妙な場合も全力で相談受けます!電話でだいたい分かります!相談無料です。

✅ 最短3日!圧倒的なスピード申請と丁寧な対応を心掛けています!地域密着型だからこそ、可能です!

✅ 他所でダメと言われた案件も申請できるかもしれません!

✅ お急ぎの場合は、土日祝日かかわらずご連絡ください。できる限り、迅速にご対応します!

✅ 来所の手間がありません!基本、ご訪問させていただきます。

✅ 当事務所は、オンライン等での対応も可能です。多少の資料等のやり取りはあると思いますが、必要に応じてオンラインで対応させていただくことも可能です。 

✅ 「顧問契約を結んでいただけるお客様」については、新規許可及び業種追加の際の報酬は「半額」になります。※問い合わせ多数のため、早めに締め切る可能性がございます。

絶対に選んではいけない行政書士かどうかがわかる質問

✅ 社会保険や労働保険について、きちんと説明できるか。⇒建設業で言う社会保険が分かっていない行政書士は要注意です。

✅ 主任技術者・監理技術者と専任技術者の違いがきちんとわかっているか。⇒ぐちゃぐちゃに説明してくる行政書士は要注意です。

※単純に建設業許可といっても、近年の法改正で社会保険加入が義務化されていたりしています。そのため、社会保険を知らない行政書士が建設業許可申請を行うと、思わぬとばっちりを食らう可能性があります
また、現場のことを理解していない行政書士が建設業許可の手続きを行うと、後々、業種の追加や公共工事に参入する際等に思わぬ問題が生じる可能性がございます。
⇒当事務所は、上記のとおり現場のことも社会保険のことも熟知しているため、思わぬトラブルを事前に回避することができますので、ご安心ください。

埼玉県の志木市・新座市・朝霞市・和光市・さいたま市・富士見市・所沢市・三芳町・戸田市・蕨市・川口市・ふじみ野市・川越市・飯能市・狭山市・入間市・鶴ヶ島市・日高市・坂戸市・東松山市・毛呂山町・鳩山町・川島町・上尾市・桶川市・北本市(その他埼玉県・東京都・千葉県の市区町村のお客様も、一度ご相談ください。)で建設業に関すること(建設業許可、更新、業種追加、事業年度終了報告書、建設キャリアアップシステム、人事労務、助成金、補助金)なら社会保険労務士・行政書士浜田佳孝事務所へ

この記事を書いた人